PAGE TOP

カリフラワー収穫

BTF加藤です。

 

今日は埼玉県川島町でブロッコリーを中心とした露地野菜を生産している農家さんに伺い、カリフラワーの収穫をお手伝いしてきました。

 

こちらの農家さんはグループで一緒に販売している仲間の一人なのですが、今年はブロッコリーとカリフラワーをそれぞれ一町以上栽培しており、それをたった3名で管理しているという、凄腕農家さんです。

 

 

 

こちらの農園では品質よいカリフラワーを出荷出来るよう、このように花蕾(食べる白い部分)がしっかり葉で覆われている(守られている)品種を選び栽培しています。収穫時もこの葉と一緒に採るのですが、そのおかげで輸送時にカリフラワー同士がぶつかっても花蕾が傷付くことがないとのこと。なるほど、と思いました。

 

ただその分、収穫に時間がかかってしまいます。葉で覆われているため、花蕾が見えづらく、一つ一つ葉をめくり状態を確認してから収穫する必要があります。またカットする際周りの葉もうまく残さないといけないので、通常の収穫より手間がかかります。

正直結構大変だなと思ったのですが、少しでもいい品質を出荷し、他の人より付加価値を高めて販売したいという仲間のプロ意識は大変勉強になりました。

 

 

またカリフラワーは見た目の規格が厳しく、このように少し紫色っぽくなったり、茶色の部分があるとB品になってしまう、ただでさえ栽培が厳しい作物です。そんな厳しい作物に挑戦している仲間は凄いなと改めて感じました。

 

 

この日は強風の中、朝から収穫し、ブロッコリーも含め合計1000個ほど収穫。

 

丹治ファーマーと島津ファーマーはカリフラワー初体験でしたが、一から丁寧に収穫の仕方を教えて頂き、貴重な経験となりました。

 

 

 

To Be Continued…

養液栽培エリア増設2

BTF島津です。

 

今日は養液栽培エリアに支柱を立てました!

 

全長5m50cmの支柱を半分にカットしドリルで穴を開け支柱を刺していきます。

 

一見単純な作業に思えるのですがこれがとても大変なのです!w

特にドリルで穴を開ける作業!

 

こちらの工事現場などで見かける様なドリルを使用して穴を開けました!

 

ドリル自体もとても重く扱うのが大変なのですが、ドリルを地面から抜くのがとにかく大変でした!w

この様に大人2人がかりで作業しています、、、

一度に一気にドリルを刺してしまうと抜けなくなってしまうので、少し掘っては一度抜いてと数回に分けて穴を掘っていきます。

 

それでもドリルを抜くのはとても力が必要ですw

 ※イメージ画像

早く1人でドリルを使いこなせる様に力をつけていきます!!w

この後はもう1つある養液栽培エリアにも支柱を刺していきます。

 

溶液栽培エリアの経過はまた随時報告致しますので完成までもうしばらくお待ち下さい!!

 

 

To Be Continued…

ブロッコリーサニーレタス途中経過

こんにちは。BTF丹治です。

 

入社してしばらくしてから植えたブロッコリーがだいぶ大きくなってきました(帰り際に写真撮ったのでかなり暗くなってしまいました)

無事収穫までたどり着けるといいです。

 

こちらは最近植えたサニーレタスです。こちらも少しずつではありますが大きくなったような気がします。以前、収穫のお手伝いをしたサニーレタスと比べるとまだ時間がかかりそうですが無事収穫出来るのを楽しみに待つばかりです。

 

 

 

To Be Continued…

2周目ラディッシュ

こんにちは。BTF丹治です。

 

ラディッシュが一通り終わって2周目のラディッシュに入りました。1周目のラディッシュが終わって感じたことは腐りが多かったことです。そこで今回は畝の高さを上げるという工夫をしました。

 

今までは耕運をしてそのまま植えていたのですが今回は耕運機の後ろにこの土寄せをつけて土を盛り排水を良くして腐りを減らそうという試みです。上手くいくといいです☺️

 

 

To Be Continued…

アボガド品種紹介part7

 

BTF島津です。

今日は急に冷え込み凍える様な寒さでした。

私は普段ハウスが暑いので未だに半袖で作業していましたが流石に今日は防寒着を着て作業しましたw

 

アボガド品種紹介part7という事で今回は「サンミゲル」を紹介していきます!

 

サンミゲルの開花タイプはAタイプです。

耐寒温度は-1℃と言われています。

葉は横に広がっていく様に伸びていきます。

丸いシルエットをした木になります。

 

果実の見た目は洋梨の様な形をしています。普段目にするハスアボガドとはだいぶ形が違います。

 

また、表面に赤い粒の様な模様が付くという特徴があります。 

 

皮は手やピーラーで剥けるぐらいで薄めです。

果肉はハスアボガドの様にしっかりした固体ではなく、とても柔らかく口の中で溶ける様な食感です。

普段口にするアボガドとは違う食感なので驚くかも知れません。

 

来年には実がつくかな、、

 

以上アボガド品種紹介part7サンミゲルの紹介でした!

 

 

To Be Continued…

KAWAZUアボカド

BTF加藤です。


昨日KAWAZU AGRI BASEへ行き、アボカドの管理をしてきました。

北風が強くなってきたので実が落ちていないか心配だったのですが、前回と変わらずしっかり10個ついていました。

 

実のサイズも少しずつ大きくなり、重量もずっしりと重く感じ、油分がしっかり蓄えられてきたなと思いました。

 

アボカドで重要なのはこの樹上でしっかり熟させてること。

輸入品の多くは栽培途中に採ってしまったものや風やハリケーンで落ちてしまったものなので、いくら追熟しても油分が少なく美味しくないんです。

 

BTFではあと一か月程しっかりと樹上で油分を蓄えてから収穫したいと思っています。

 

また今年定植した50本もいまのところ問題なく成長しています。

 

昨日は雑草を刈り、来月はいよいよ防寒しなければいけない時期なので、必要な資材を確認してきました。

 

アボカドは寒さに弱く、日本の冬を乗り越えるのが非常に難しいです。

一本も枯れないというのは難しいかもしれませんが、知恵を振り絞って、もっとアボカドにとっていい防寒対策がないか考えたいと思います。

 

 

 

To Be Continued…

トンネル補強

BTF島津です。

 

今日は北風が強くいよいよ冬が始まるという天気でした。日差しは暖かったのですが風で肌寒く感じました。

以前の投稿ではトンネルようのアーチパイプのみが刺さっている状態でしたが、後日ビニールを掛け綺麗なトンネルが完成しました。

今日はそのトンネルを強風に負けない様に補強をしました。鉄のアーチパイプの間に柔らかく曲がる支柱をアーチ型になる様地面に刺し、より強度の防風性能のあるトンネルにしました。

作業中ビニールを持つことがあったのですが、私が小柄という事もあるのですが、あまりの風の強さに倒れそうになる事もありましたw

 

実はこの写真には小さな農家の知恵が隠されています。

それがこちらです。

 

風でビニールがずれない様パッカーで止めているのですが、よく見ると間に何か挟まっていますね、、、

 

実はこれ使い終わった肥料の袋の切れ端です。

パッカーを直接ビニールに挟んでしまうと破けてしまう事があるのですが、間に1枚挟む事でビニールを破かずにパッカーを取り付けることが出来るのです!

 

こうした小さな知恵を駆使し何とか強風の中無事補強作業は終了しました。

 露地で栽培している作物は他にもあるので、強風で飛ばされない様お祈りをしながらトンネル作ってきます!w

以上今日はトンネルの補強作業を紹介しました!

 

 

To Be Continued…

 

トキタオープンデー

こんにちはBTF丹治です。

 

今日は種苗会社の1つであるトキタ種苗さんのオープンデーに行ってきました。オープンデーというのは、毎年出る新しい品種などの見学会のようなもので今日1日でこの先一生見ないかも知れないという品種まで見てきました。

 

入り口を抜けてナスやピーマン、ミニトマトのハウスがありました。ナスと言えば紫!というイメージが強いと思いますがこのオープンデーにあったのは紫に白の線が入ったようなゼブラ模様のナスでした。とてもかっこいいです☺️

 

そしてこちらブドウのように見えますが、なんとミニトマトなんです。一般的に見る栽培方法とは違って観光農園などで見かけるソバージュという栽培方法です。こちらは来年BTFでも取り入れる予定です。

 

今回のオープンデーで来年栽培する品種に選択肢が出来たり栽培方法を参考にすることができ、来年が非常に楽しみです。

外にはレタスやブロッコリーネギなどの野菜が並んでました。

 

 

To Be Continued…

養液栽培エリア増設

BTF加藤です。

 

BTFでは、来年から生産量をあげるべく、新たなエリアに養液栽培の準備をしています。

 

新たなエリアとは、ビニールハウスの間の通路です。

 

このエリアは幅が約7メートルあり、これまではたまに資材置き場などとして使用していたくらいで、上手く活用出来ていませんでした。



通路は3つあり、1つは昨年からブルーベリーを栽培中です。残り2つの通路は、ミニトマトの栽培エリアとなる予定です。

 

 

外での栽培となるので、雨風に当たり栽培は容易ではないと思いますが、雨風除け対策を万全にして、何とか成功させたいと思っています。


新エリアは来月中に完成予定。


プランターの準備は終わったので、これから支柱を組み立てます。


その様子はまたご報告します。

 

 

 

To Be Continued…

ネギ苗注文

BTF加藤です。

 

今日はネギ苗の注文で東松山の苗屋さんに行ってきました。

 

来年BTFではネギを1町分栽培する予定で、まず第一弾として五反分を依頼してきました。

 

品種は今年試験栽培して成功した”夏扇パワー”。

 

真夏の時期でもよく成長する品種です。

 

五反分の数量はどれくらいかというと、一反分が約4万粒なので、計20万粒。

 

20万本の苗を定植することになります。

 

なかなかやりがいのある数ですw

 

 

初回の定植時期は2月末頃。

今から体力温存しときます!w




To Be Continued…