PAGE TOP

ミニトマト ソバージュ栽培

こんにちは。BTF丹治です。

 

すっかり梅雨入りし夕方から雨が降ったり、急に降り出す雨が多くなりました。主には、ネギの管理を進めていますが順調に進んでいます。

 

久しぶりのBLOFのミニトマトです。今日は、支柱とアーチパイプの設置をしました。ここのミニトマトはソバージュ栽培という栽培方法で行います。

 

ソバージュとは、フランス語で『野生』という意味で、普段行う芽かきなど人の手を入れず省力で収量を得る栽培方法です。アーチパイプにフラワーネットなどをかけそこに伸ばしていきます。最盛期は、ネットがミニトマトに覆われるほどになり、慣行栽培とは全く違う景色です。

 

ソバージュ栽培は、僕自身見たことしかないので非常に楽しみです。経過は、随時報告していこうと思います。

 

また、来週の新着も楽しみに待っていてください。

 

 

 

To Be Continued…

北本アボカド(ベーコン種)

こちら4月に結実したベーコン種というアボカドです。

 

昨年北本で初めて結実したアボカドの品種で、寒さにも強く、結実もしやすい品種です。

現在のサイズは3センチくらい。

昨年は5センチ程で落果してしまったのでビクビクしてますが、何とか落果せず成長して欲しいです。

 

 

To Be Continued…

圃場にも個性

BTF島津です。

 

今日はサツマイモの堆肥を行いました。

 

同じ時期に定植したのですがサツマイモの圃場はそれぞれ離れている為、生育具合も各圃場によって異なります。

 

 

こちらの圃場はハウスの直ぐそばの圃場で、少し周りより高い為水捌けも良く順調に育っています。

 

ここからは個性ありまくりなので心準備お願いします。

 

 

先ずはこちらの川島町に近い圃場です。

 

圃場のど真ん中の一部が綺麗に一本も大きくなりませんでした。

 

原因はよく分からないのですがここまで行くと清々しいです。 

 

 

続いては先程の直ぐそばの圃場です。

 

水溜りです。流石に水溜りは管理作業や生育に悪影響があるのでちょっとこの先が不安です。

 

と思ったのですが、意外と育っていて驚きました。

 

最後にこちらです。

 

 

大爆発しております。

 

拠点から最も近い圃場なのですがとんでもないぐらい育っています。

 

圃場から近いこともあってよく見ていたのでこれが普通と思っていたのですが、異常でした。

 

前作がナスだったので窒素成分が多い土だった為つるぼけしてしまっている可能性が高いと考えています。

 

これはこれで不安ですね、、、

 

今日はサツマイモの個性溢れる各圃場の進捗と紹介でした。

 

サツマイモは初めての試みで常に不安ですが無事収穫まで行けると信じて頑張って行きます。

 

急な報告になりますが、来週から他の農家の元で働くことになりましたので今日でBTF島津の投稿は最後になります。

 

野菜以外の投稿も多かったかもしれませんが、楽しんでいたたげていたら幸いです。

 

BTFはまだまだこれからも頑張って行きますので今後とも宜しくお願いします。

 

 

 

To Be Continued…

ネギ管理作業

こんにちは。BTF丹治です。

 

いよいよ、梅雨入りしました。雨が降らなくても困り、降りすぎても腐ったりと難しい時期です。

 

サニーレタスやブロッコリーの収穫がやや落ち着きはじめ次第にネギに集中してきました。今日は、管理に頼もしい新人が来ました。

 

今までの管理機と違いネギ専用という頼もしさ。エンジンなどがハンドル側に付いているので安定感もありかなり重いですが、とても作業が楽になりました。

 

除草を兼ねながらネギの根元に土を寄せて軟白(白い部分)を作っていきます。

 

暑い日が続き、作業日和とはほど遠いですが毎日頑張っていきたいと思います。

 

来週の報告も楽しみに待っていてください。

 

 

 

To Be Continue…

 

ネギ病気

BTF加藤です。

連日ネギの雑草取りで苦労しておりますが、更に頭を悩ませることが、、、そう病気です。

 

こちら黒腐菌核病といい、糸状菌(カビ)による病害です。

土壌中に生存する菌核から発芽した菌糸が作物に入って病気を発症します。

この病気にかかってしまうとトップ写真のように葉が茶色くなり枯れてしまう恐ろしい病気です。

またやっかいなのは増殖率が高いので何も処置しないと拡大していってしまいます。なので、急ぎ対処薬を1本1本ジョウロでまきました。

コストと労力のかかる作業でしたが、これで何とか拡大しないことを祈るばかりです。

 

To Be Continued…

ネギってなに

BTF島津です。

 

現在BTFでは、ネギを大規模に栽培し始めています。

 

そこで今回はネギってどんな作物なのか皆さんに紹介しようと思います。

 

 

ネギは植物分類体系では、ヒガンバナ科キジカクシ目ネギ属に分類されています。

 

ヒガンバナの仲間なの?と思った方もいらっしゃるかと思います。

 

実はネギの原産地は中国西部と言われており、ヒガンバナもまた中国が原産地と言われてます。

 

ヒガンバナも沢山興味深い生態があるので紹介したいのですが今回はネギに注目していきます。

 

ネギの葉は円柱状に茎を包み込む様な形をしており、この構造を葉鞘と言います。葉が分かれて始めている部分が茎の様に見えますが、その部分は偽茎と呼ばれ、実際には葉が重なっている状態なのです。

 

そんな変わった形をした植物ですが、ネギといえばあの独特な匂いと目に染みるあの感覚ですよね。

 

 

長ネギや玉ねぎは硫化アリル、「アリシン」と呼ばれる成分を含んでいます。

 

このアリシンという成分が粘膜に触れ、目や鼻の粘膜を刺激し、目が痛くなったり鼻水が出たりします。

 

アリシンは繊維を破壊すると事で空気中に飛び出し、瞬時にガス状に変化して広がります。

 

その為料理をする際はゴーグルやマスクをすると目が痛くなりにくくなります。

 

また他にも水に漬けながら切ったり、半分切って冷蔵庫で冷やしてから料理しても対策が出来ます。

 

そんなアリシンですが、厄介な作用だけではなく良いこともあります。

 

匂いを嗅ぐだけでリラックス効果を得られたり、スープにすると抗菌殺菌作用、神経の高ぶりを抑えたりと、実はセラピー的な効果もあったりします。

 

その為枕元にネギを置いたりするとリラックス状態になり、深い眠りにつき易くなったりすると言われています。

 

いかがでしたでしょうか。

 

今回は一癖も二癖もあるネギの役に立つ意外な一面や生態に着いてのご紹介でした。

 

 

 

To Be Continued…

ナス収穫

こんにちは。BTF丹治です。

 

ここ最近は、30度近い暑さでの作業が多くなってきました。いよいよ、梅雨入りしそうですが今週はまだ暑いようです。

 

ナスの収穫が始まりました。ナスやトマトなど今では、食べられている野菜ですが、昔は毒があるとして観賞用だったと言うのはご存知ですか?

 

原種のナスは石のように硬くとても食べれたものではなかったようです。病気に強いことから今でも接木に使われている品種は原種に近いもののようです。苗の下の方にある茶色い部分が台木です。

 

ナスは葉などに毒性があります。実は、タバコの代用として使われていたりするほど毒性があります。そもそものタバコもナス科タバコ属という分類のようです。

 

 

1番最初に定植したネギもかなり伸びだいぶネギらしくなってきました。収穫が楽しみです。

 

また、来週の報告も楽しみに待っていてください。

 

 

 

To Be Continued…

収穫ラッシュ2

BTF加藤です。


6月に入り、収穫量がかなり増えてきました。

特に現在は、トマト、ミニトマト、ブロッコリー、ブルーベリーが収穫ラッシュです。

 

ここ最近気温も30度を超え体力的にもきついですが、しっかり水分補給しながら頑張ります!

 

To Be Continued…

冬ネギ定植

BTF島津です。

 

今日は12月収穫予定のネギを定植しました。

 

 

3月に定植したネギより葉切りをした回数が少ない為少し細めです。

 

 

なんとも癖のあるネギたちですが暫くすると上に伸びて行くと思います。

 

夏の育苗は冬比べて難しく、暑さで枯らしてまったり発芽率が悪かったりしました。

 

冬の育苗がかなり上手くいっていたので正直驚きましたが、やはり農業は難しいと改めて実感しました。

 

3月植えの圃場は雑草の管理に追われてしまいましたが今回は失敗を活かし管理の方頑張っていきます。

 

 

To Be Continued…

トマト収穫

こんにちは。BTF丹治です。

 

今日は、久々の雨だったのでハウスの作業を進めてきました。

 

ほぼ全部2段目まで色がついてきました。

 

真っ赤でとても美味しそうです。

 

実は、トマトは収穫後でも赤くなるのはご存知でしょうか?追熟と言って、身近なものではバナナなどが挙げられます。色が少し付いた頃に収穫し、輸送や店頭で赤くなっているものがほとんどです。収穫までしっかり肥料を吸って赤くなったトマトなので、自信を持って美味しいと言えるトマトです。

 

露地ナスもだいぶ伸びていたので整枝の作業をしました。

 

無駄な葉を切ってかなりスッキリしました。3本に仕立てていきます。

 

ところで、トマトやナスといった作物の1番目の実を収穫ではなく、実が付き初めで切ると実の付きが良くなるのは知っていますか?これは、実が切られたことで種を残すために過剰にホルモンが過剰に働くためです。家庭菜園などでトマトやナスをやっている方は、もったいない気持ちもありますが1番花を落とすことをオススメします。

 

また来週の報告も楽しみに待っていてください。

 

 

 

To Be Continued…