PAGE TOP

イヌタデ

BTF島津です。

 

以前雑草のスギナを紹介しましたが、あれ以来雑草に少し目を向ける様になりました。

 

なので今回も雑草を一つ紹介しようと思います。

 

今回紹介する雑草「イヌタデ」です。

 

 

タデ科イヌタデ属の一年草の雑草です。

 

漢字で書くと犬蓼と書きます。

 

名前に犬が入っていて可愛いと思う方もいると思いますが、実は雑草の名前に入っているイヌとは「役に立たない」と言う意味が込められています。

 

つまり、イヌタデは役に立たないタデと言う意味になります

 

確かに葉は辛く食用にも向きませんが、昔の人はままごとをする際にお赤飯に見立てて利用していたそうです。

 

その為、イヌタデは地域によってはアカマンマとも呼ばれる事があります。

 

また、1番上の画像の様に容姿は可愛らしく、アカマンマは俳句では季語として使われています。

 

雑草も調べてみると意外と面白い事や植物としての魅力を感じたりと、新たな発見があったりして楽しいです。

 

今回イヌタデを調べてみましたがとても楽しかったので、今後も時たま雑草について投稿していこうと思っています。

 

それでは、以上イヌタデの紹介でした。

 

 

ToBe Continued…

 

 

茎から根が生えました。

BTF島津です。

 

以前トマトの斜め植えの話をしましたが、文章だけだったのであまりイメージが出来なかったと思います。

 

そこで地表で似た様なことが起きていないか探していたところ、別の圃場でいいサンプルを見つけました。

 

それが上の画像になります。

 

茎から根が生えている事がわかると思います。

 

あの様に茎から生えた根を不定根と言います。

 

斜め植えをしているトマトの地中ではあの様に茎から不定根が伸び、通常よりたくさんの根を張っているという事です。

 

話は変わりますが、今日は面白い生き物を撮影したのでご紹介します。

 

 

この真っ白なカエル、実は皆さんもご存知アマガエルです。

 

 

アマガエルと言われると緑色をイメージすると思いますが、実はアマガエルは体の色を変える事ができるカエルのなのです。カエルだけに、、、

 

これは白変色個体と言います。

 

アマガエルは目に入る紫外線の量に応じて体表の色を変ある生態があります。

 

日が当たる所にいると緑色、少し暗い所にいると茶色、全く紫外線の当たらない所にいると白くなります。

 

因みにブルーライトに当て続けるとグレー寄りの茶色になるそうです。

あまり詳しく話してしまうと長くなってしまうので今日はここまで、、、

 

今日はトマトの不定根と白いアマガエルのお話でした。

 

 

 

To Be Continued…

ねぎ管理

BTF加藤です。

 

3月初旬に定植した夏ねぎがだいぶ成長してきました。

しかし、ねぎと共に雑草も勢いよく成長するため、最近は雑草処理に追われています。 

しばらく目を離すと、このような感じです。。

 

こうなる前に細目に雑草処理をしないといけないのですが、他の作業もあり中々対応が出来なかった、、という言い訳なのですが、もっと栽培管理スケジュールをしっかりしないとと反省しています。

とりあえず雑草はほぼ取り終わったので、もう二度とこのような状態にならないよう、この後の管理をしっかり行っていきたいと思います。

 

BLOF栽培も遅くなってしまいましたが定植が終わりました。

これから支柱をたて、ネットを張る予定です。

 

その様子はまた後日報告します。

 

 

 

To Be Continued…

 

ブルーベリー収穫

こんにちは。BTF丹治です。

 

先週の天気と打って変わって作業日和の天気となりました。サニーレタスの収穫が落ち着きはじめ、ブロッコリーの収穫がメインになってきました。

 

枝なしで撮っていたのですが枝ありの方が見栄えや売れ方がいいようです。

 

そして、ブルーベリーの収穫もいよいよ始まりました。

 

以前紹介した大玉のユーリカという品種です。甘味があり生食で食べてもブルーベリーの甘さが味わえます。

 

 

収穫したブルーベリーはこのようにパック詰めして販売します。値段を聞いたところ100gで500円もするそうです。

 

普段は、野菜に触れていますが果物に触れる機会はあまりないのでとても新鮮に感じます。

 

また、来週の報告を楽しみに待っていてください。

 

 

To Be Continued…

ブロッコリー収穫

こんにちは。BTF丹治です。

 

サニーレタスの収穫と同時にブロッコリーの収穫が始まりました。

 

ご存知の人も多くいると思いますが、ブロッコリーはアブラナ科の野菜です。実はアブラナ科植物は、その作物を知らなくても見分ける方法があります。

 

島『へぇ、教えてごらんよ』

丹『ハート型の二葉をしているものはアブラナ科だよ』

 

ちょっとした豆知識でしたが、また一つ賢くなりました。

 

1日雨降りでしたが、雑草たちは元気に伸びてしまっているので午後からはネギの除草と土寄せをしてきました。

 

ちょっと目を離した隙に一体どっちを育てているのか分からないまでに、、

 

ばっさり草刈りをした後に株元は地道に手で抜きつつ土寄せをしていきます。

 

今週は、ずっと雨が降りなかなか作業が進みづらい週でしたが出来ることをコツコツと進めていきたいと思います。

 

また、来週の報告を楽しみにしていてください。

 

 

 

To Be Continued…

収穫ラッシュスタート

BTF加藤です。

 

5月も中旬となり、BTFも収穫で忙しくなってきました。

 

現在収穫中の作物は、サニーレタス、ミニレタス、ブロッコリー、トマト、ミニトマト、ブルーベリー、ニンニクです。

6月に入ってからは、ナス、キュウリ、ピーマンの収穫も始まり、いよいよBTFの夏野菜も収穫ピークを迎えます。

最近は雨が多くジメジメした天候が続きますが、体調には十分気を付けて皆様に安心で美味しいお野菜をお届けしたいと思います!

 

 

 

To Be Continued…

実は食べれる雑草

BTF島津です。

 

今日はネギの土寄せをしました。

 

土も柔らかくとてもやり易かったです。一部を除いて、、、

 

 

 

畑全面ではないのですが、一部この様に細いスギの様な雑草が生えており作業が難航しました。

 

 

この植物の名前は「スギナ」と言います。

 

実はこれ、皆さんもご存知であろう「つくし」と同一の植物なのです。

 

つくしはスギナが胞子を飛ばす為に葉の形を変えた姿です。

 

つくしは食用として利用されますが畑では雑草になってしまいます。

 

スギナが一部でしか生えていないのには理由があります。

 

スギナは酸性土壌にを好む傾向があります。

 

長い間耕作をしていなかった土壌は雨の影響で酸性に傾く為、特定のエリアでのみスギナが大繁殖するのです。

 

基本的に植物はアルカリ性を好む為、スギナが生えている土壌には雑草も含め他の植物が育ち難いという特徴もあります。

 

 

大量に何本も生えている様に見えますが、実は土の中で地下茎という根っこの様な茎で繋がっているだけで実際には数本しか生えていません。

 

この地下茎が残っているとまた生えてくるのでなかなか根絶するのが難しい雑草です。

 

これから暖かくなり雑草も増えてきますが、雑草に負けずネギの管理作業頑張っていきます!

 

今日は実は食べれる雑草スギナの紹介でした!

 

 

 

 

To Be Continued…

サニーレタス収穫

こんにちは。BTF丹治です。

 

今週から、土曜日の担当になりました。

 

最近、近くの田んぼの田植えが終わり鴨が涼しげに田んぼを歩いているのを見て季節の変化を実感してきました。

 

ハウスのサニーレタスが落ち着き露地の収穫に集中し始めました。

1日に大体300個ほど収穫します。収穫してから300個の袋詰めはなかなか大変です。

 

ところで、レタスとキャベツの違いはご存知ですか?サニーレタスは結球しないのですぐ分かると思いますが、結球するレタスとキャベツ似ているようで実は全然違うんです。それは、分類です。キャベツはアブラナ科の野菜でレタスはキク科です。野菜の分類まで調べると似ているのに違うものや全く似ていないのに同じ分類だったりも面白いことがたくさんあります。

 

そしてこちらは以前BLOF栽培で新しく始めたところです。納豆菌と酵母菌を入れ、マルチを張って太陽熱処理をしていたところです。

 

今日、そのマルチを剥がしました耕運をかけましたが、暑さに1ヶ月近く中に溜まっていた熱気が一気に外に出たので非常に暑かったです。こちらはミニトマトを栽培する予定で方法も少し変わっているのでどうなるか楽しみです。

 

また来週の土曜日の報告を楽しみに待っていてください。

 

 

 

To Be Continued…

サツマイモ定植

BTF加藤です。

 

先週からサツマイモの定植がはじまり、まず第一弾の紅あずま12,000本の定植が終了しました。

アルバイトの子を含め総勢6名で、マルチ張りと同時に作業進め、3日間ほどかかりました。

 

来週は第二弾の紅あずま8,000本、最後に紅はるかを今月末に6,000本定植する予定です。

 

かつて北本では多くの農家さんがサツマイモを栽培しており、サツマイモブランドで有名な川越芋はほとんどが北本産だった?という話も聞きました。それくらい北本はサツマイモ栽培に適している場所なのですが、いまではサツマイモ農家さんは高齢化などで少なくなってしまったので、自分達がもう一度この地をサツマイモで活性化出来ればという想いで今年から規模を大きくして始めました。

 

サツマイモの定植は予想以上に大変で(腰にきますw)皆苦労していますが、美味しいサツマイモを皆様に提供できるよう頑張ります!

 

 

 

3月に定植したブロッコリーも花蕾が出来はじめ、あと10日間くらいで収穫が始まりそうです。

 

雑草達も元気でどんどん生えてくるので毎日撤去作業に追われていますが、、、収穫まであと少し!

 

またその頃ご報告します。

 

 

 

To Be Continued… 

 

トマト完全復活

お久しぶりです。BTF島津です。

 

投稿が暫く空いてしまい心配された方もいらっしゃるかと思いますが、安心して下さい!私たちは元気です!

 

今後は火、木、土曜日に投稿する予定ですので今後とも宜しくお願いします!

 

本題に戻りますが、一時はどうなるか思った大玉トマトも遂に一段目の収穫をする事が出来ました。

 

タイトルの写真の赤いトマトは麗夏、黄色いトマトはゴールドトマトです。

 

通常トマトは、紫外線が当たる事によって抗酸化物質であるリコピンと言う天然色素を増やす事で、実を赤くします。

 

ゴールドトマトはシス型リコピンと言う通常のトマトとは異なるリコピンを有している為この様な色をしています。

 

ちょっとした余談なのですが、実は19世紀頃、アメリカでトマトが野菜なのか果物なのかで裁判が起きたそうです。

 

当時のアメリカでは野菜には関税がかけられており果物にはかけられなかったのです。

 

その為業者側が果物であると主張し裁判になったそうです。 

 

結果はトマトは野菜と定義されました。理由は野菜畑で育てられる物が野菜、果樹園で育てられる物が果物と定義されたからです。

 

他にもトマト食後のデザートにならないと言う理由もあるそうです。いかにもアメリカっぽい理由ですね。

 

話を戻しますが、苗が枯れていた時はどうなるかと思いましたが無事大きくなってくれて本当に安心しました。

 

トマトトーンの量が多かったりで形が悪かったりしている物もあるのでまだ安心は出来ませんが順調に成長していかれて良かったです。

 

以上、今日はトマトが無事に復活したご報告でした!

 

ToBe Continued…