BTF佐藤です。
本日は、トマトを定植するための準備を行いました。
トップ画像は何もない耕うん後の状態ですが、今日の午前中まではラディッシュが植わっていました。

今日取ったラディッシュです。赤々として綺麗ですよね。
引き続きこちらの栽培も行っていきます。
定植準備は、ラディッシュを取り終わった後に雑草を片付け、その後耕うんをして完了となります。
来週からトマトの他にナスなども定植をしていきますので、順次ご報告していきますので、ご期待ください。
To Be Continued…
BTF佐藤です。
本日は、トマトを定植するための準備を行いました。
トップ画像は何もない耕うん後の状態ですが、今日の午前中まではラディッシュが植わっていました。

今日取ったラディッシュです。赤々として綺麗ですよね。
引き続きこちらの栽培も行っていきます。
定植準備は、ラディッシュを取り終わった後に雑草を片付け、その後耕うんをして完了となります。
来週からトマトの他にナスなども定植をしていきますので、順次ご報告していきますので、ご期待ください。
To Be Continued…
こんにちは。BTF丹治です。
今日は、ブロッコリーの定植をしました。ここ最近はラディッシュとサニーの収穫に定植とネギの土寄せといった作業を主にやっています。

定植後の苗です。まだ小さくてブロッコリーと分かるにはまだ早いですね。

こっちは桜の木の近くにある畑のブロッコリーです。1ヶ月弱ほど経ってかなり大きくなりました。

葉がだいぶ大きくなり茎がブロッコリーの茎になってきました。畑を通るたびに大きくなっていることに喜びを感じます。
暖かくなり虫や雑草などが増え、管理に一手間かかることも多く大変な作業が続きますが、雑草を見習いしぶとく頑張っていこうと思います。
To Be Continued…
BTF佐藤です。
本日はネギの土寄せ作業中に、珍しいお客さんが来ました。
トップ写真だと分かり難いかもしれませんが、雉(ですよね?)です。
いつも通り土寄せ作業をしていると、隣の雑木林の方で音がしたので振り向くと、突然ジャンプして出てきました。
しばらくお互いに時間が止まった後、何事もなかったかのようにテクテクと歩いていく雉。思わず写真を撮ってしまった人間の負けですね。
肝心のネギの土寄せですが、暖かくなり雑草が増えてきてしまっていたので、てこずりました。
文字だと伝わりにくいので写真でBefore、Afterをご覧ください。
「Before」

「After]

雉は、近くに子供もいることが確認できたので、今後はネギ同様こちらの親子の生末も見守っていきたいと思います。
To Be Continued…
BTF島津です。
今日はマリーゴールドを播種しました!

農業でマリーゴールド?
実はこのマリーゴールドは夏野菜のコンパニオンプランツで、独特な香りでコナジラミやアブラムシから作物を守ってくれます!
去年ナスを栽培していたハウスはコナジラミが大量発生してしまいかなり痛い目を見ました、、、
今回は外なのでそこまで酷くはならないと思いますが、アブラムシや新たな害虫も出てくるので効果を発揮してくれら事を祈ってます。
このマリーゴールドは株と株の間に植えていきます。
紫のナスと黄色のマリーゴールドのコントラストは間違いなく綺麗だと思うので定植が楽しみです!!
To Be Continued…
こんにちは。BTF丹治です。
ネギの土寄せやトマト(ミニトマト)の紐を付ける作業が本格的に進んできました。

ハウスのトマト全部で1000本ほどあり、さらに仕立てが2本なので2000本に紐をつけていきます。仕立てが2本なので、絡まったりどこのわき芽を結んでいるか分からなくなったりなど結構大変な作業です。

順調なところは、第一果が無事着果してきました。
管理や収穫が同時に入り、気温もだんだんと上がってきたので熱中症等に気をつけながら頑張っていきます。
To Be Continued…
BTF加藤です。
またまたマルハナバチ君達の報告で恐縮ですが、彼らの出勤風景の動画を撮影しました。
毎朝扉を開けると、ご覧いただいたように次々とマルハナバチ君達が飛び立っていきます。
そして日中はせっせと花粉を集め、夕方になるとみんなきちんとこの巣箱に帰ってきます。
このように毎日健気に頑張ってくれているマルハナバチ君達をみていると、自然と自分も頑張ろうという気になりますw
来週から彼らもトマト圃場デビューです。
どんな活躍をしてくれるのか楽しみです。
To Be Continued…
BTF加藤です。
先日島津Fより報告があった通り、今週からナスの定植準備をしております。
こちら定植待ちのナス苗です。
ナスは寒さに弱く、最近また夜温が低いので、夜はこのように段ボールに入れ防寒しています。

いくつか花も咲いてきました。

苗は南国から届いたので、一週間程こちらの気候に順応させる必要があるので、定植は来週の予定です。
今年BTFで栽培するナスは1000本。
品種はくろべえと、PC筑陽です。
また来週定植の様子をご報告します。
To Be Continued…
BTF佐藤です。
今日はネギの土寄せ作業を行いました。
土寄せとは、周囲の土を株元に寄せることで株のふらつきを押さえ、雑草が生えるのを防ぐ効果があります。

以前のネギ苗定植時の投稿中に、両側に山が出来ていた写真があったかと思いますが、その山を崩して土を寄せる作業になります。
これからネギの成長に伴い、土寄せを定期的に行っていきます。
ネギの成長過程も合わせて報告していきますので乞うご期待。
To Be Continued…
BTF島津です。
今日はナスの定植準備を行いました。
いつも通り元肥を入れて行くのですが、今回は割肥という撒き方をします。
割肥は定植位置から15センチ程横に管理機で溝を掘り、その中に肥料を入れ、上から土を被せ地中に肥料を撒く方法の事を言います。
割肥をする事で追肥をしなくて良くなるメリットがあります。
追肥をすると虫などが集まって来てしまい病気になるリスクが上がだてしまいます。
しかし割肥は地中の中に肥料がある為、1ヶ月後ぐらいに根が肥料に到達し、追肥をしなくて良くなります。
夏場は虫が多くなってしまいますが、割肥の効果が出る事を祈り、後日定植頑張ります!
To Be Continued…
BTF加藤です。
河津のニューサマーオレンジが収穫時期を迎えました。
今年は豊作の年で、写真見て頂く通り沢山の実が付きました。


今日は2時間程で5コンテナ、約100kgを収穫しました。
完全無農薬で栽培しているので、少し表面に傷や汚れがありますが、味は抜群です。このニューサマーオレンジを絞って焼酎+サワーで割って飲むと、お酒が止まりませんw
収穫シーズンは5月中旬まで。
是非皆さんにも旬なニューサマーオレンジサワーを飲んで頂きたいです!
To Be Continued…