PAGE TOP

露地ラディッシュ

こんにちは。BTF丹治です。

 

仕事終わりの夕焼けがとても綺麗だったのでついつい撮ってしまいました。本当はもう少し明るいうちに撮りたかったのですがそう思った時にはすでに暗くなりかけてました。

 

ここ最近あげる新着がほとんどラディッシュメインになっているのですが1日の割合の中でラディッシュの作業がかなり増えてきました。しかし、まだまだ増えるんです。

 

今度は露地のラディッシュです。ハウスに比べて気温が低いのでアーチパイプの上にビニールをかけ温度を確保します。昨日耕運をかけてもらったところにバーク堆肥と鶏糞を撒き明日もう一度耕運をかけます。

 

ちなみに、隣にあるニンニクはというと・・・

 

かなり順調に育っています。地中に出来る作物は収穫する日までどうなっているか分からないので早く見たい気持ちでいっぱいです。

 

 

To Be Continued…

新入りが優秀過ぎる!

BTF島津です。

 

今日は先日新たに加わった仲間、TG333を使い、ナスとピーマンを片付け終えた畑を耕運しました。

相変わらず豪快でパワフルに畑を耕してくれています!w

ナスとピーマンの片付けはとても大変でした。支柱を抜き、株を抜き、マルチを剥がすまでにかなり時間が掛かりました。

しかし彼はそんな事もお構い無しに一瞬で耕しましたw

代表の以前の相棒my boyくん(現島津の相棒)も涙目です..彼には私と一緒にハウスで頑張って貰います!w

まだ操作がおボツかず、真っ直ぐ耕せない上に時間も掛かってしまっています。

彼の力を最大限に活かせる様私も頑張ります!

 

To Be Continued…

ラディッシュ2

こんにちは。BTF丹治です。

 

ラディッシュの初収穫に比べ収穫量がだいぶ増えてきました。昨日今日は1500個ほど収穫してそれなりに減ってきたような気がしていましたがハウス全体を見てみるとまだまだたくさんありますね…

 

午後はピーマンの片付けを行っていました。

 

朝晩はとても冷え込んで寒いのですが日中は雲もほとんどなくとても作業日和です。前作のピーマンを片して耕運をかけて次の準備を行なっていきます。隣に少し見えているニンニクと春菊も順調に生育してきています。トラクターの勉強も少しずつしていきたいと思います。

 

 

 

To Be Continued…

ブロッコリーnow

BTF加藤です。

 

しばらく晴れの日が続いていたので昨晩から降った雨は恵みの雨となりました。

 

来年用に試験栽培しているブロッコリーの状態を最近チェックしてなかったので、圃場に来てみました。

 

うん、順調そうですね。

 

根も活着して、葉・茎ともに成長してきました。 

 

これまで露地畑は面積が狭かったので株間が広いブロッコリーの栽培は出来ませんでした。

 

来年は充分面積を確保出来、約6000本の栽培を予定していますので、今回しっかり勉強して来年に繋げたいと思っています。

 

 

 

To Be Continued…

 

アボガド品種紹介part4

BTF島津です。

 

今日はアボガド品種紹介part4です!

 

今回紹介する品種は「フェルテ」です!

フェルテの皮はツルツルとしており、見た目は以前紹介したベーコンに似ています。

また耐寒温度も、−4°cとベーコンと同じです。

 

フェルテの枝は上ではなく横に広がる様に伸びて行く特徴があります。

 

また、皮が薄く手でも剥けてしまうという特徴もあります!

果実の大きさも比較的大きめの品種で、味はベーコンなどに比べて油分が多くとても濃厚です。

 

フェルテは調理し易く味も濃いので料理がお好きな方にとてもおすすめです!

是非手に取って確かめてみて下さい!

以上アボガド品種紹介part4でした!

 

To Be Continued…