こんにちは。BTF丹治です。
BTFのハウスでは袋栽培というものをしています。この袋栽培は連作などの障害が全体的に出づらいというメリットがあります。
袋が劣化で破れ中の土が出ているものがあったのでビニールで包んで補修の作業を始めました。

通路の両端に袋やプランターが置いてあり一作ごとで使う土を変えているので、連作の対策も出来、使わない間はマルチをかけることで雑草対策が出来ます。
栽培方法一つ取ってもそれぞれの農家の工夫がされているのでとても勉強になります。
To Be Continued…
こんにちは。BTF丹治です。
BTFのハウスでは袋栽培というものをしています。この袋栽培は連作などの障害が全体的に出づらいというメリットがあります。
袋が劣化で破れ中の土が出ているものがあったのでビニールで包んで補修の作業を始めました。

通路の両端に袋やプランターが置いてあり一作ごとで使う土を変えているので、連作の対策も出来、使わない間はマルチをかけることで雑草対策が出来ます。
栽培方法一つ取ってもそれぞれの農家の工夫がされているのでとても勉強になります。
To Be Continued…
BTF島津です。
今日はアボガド品種紹介part8!「リード」種を紹介します!
リード種は、100種以上あるアボガドの中でも特に実が大きい品種です!
その大きさはソフトボールほどの大きさで、スーパーで見かけるハスアボガドの1.5倍はあります!
皮は薄く風味はココナッツに似ています。
一度にたくさんアボガドを食べたいと言う方にお勧めの品種となっています!

実はこのリード、代表が6年前にベランダで育てていた最初のアボガドなのです!!
3年前に霜でほぼ全てのアボガドが枯れてしまうという悲劇を乗り越えた唯一のアボガド初期メンバーズです!
今では剪定をする大きさまで育ち、逞しい一本となりました。
この代表の思い入れのあるリード種、皆様にお届け出来るよう、今年の冬も大事に育てていきます!
以上まるでソフトボール!リード種の紹介でした!
To Be Continued…
BTF加藤です。
昨年の秋頃から雨が全く降らず、作物に水やりをするのも大変でしたが、今年に入り雨の日が増えてきてくれました。
作物の成長に雨が必要不可欠なことは言うまでもありませんが、雨は他の植物も成長させてくれます。
そう雑草ですw
農業を始めてよく分かりましたが、農業とは雑草との闘いです。特に夏の間は雑草取りにかなりの労力を費やします。
BTFは夏野菜の栽培がメインですので、この時期とても忙しく、なかなか雑草取りに時間をかけられません。
そこでBTFでは、雑草取りに時間をかけないため、また除草剤の使用量を抑えたいために、出来る限り防草シートを敷くようにしています。
今日は、毎年雑草が沢山生える水路脇に防草シートを敷きました。


一応シートは敷き終わりピンで固定したのですが、この場所は地盤が柔らかいので、ピンが少し緩く、強風が吹いたら飛ばされてしまう可能性があります。
なのでこの上にブロックを置こうと思っています。
これで今年はここの雑草取りに時間を費やす必要もなく、除草剤も使わなくすみそうです。
防草シートに結構なコストがかかること、またしっかり固定しても台風が来た時はシートが吹き飛ばされる可能性があるので、全ての畑に防草シートを敷くことは出来ませんが、雑草が沢山生えるところ、雑草が取りにくい場所を中心に敷いて、出来る限り野菜の栽培に時間をかけられるよう工夫していきたいと思います。
To Be Continued…
こんにちは。BTF丹治です。
今日の朝一は土全面に霜が降りてとても冷え込みました。
定植までネギが約残り1ヶ月になりました。年末に見た時よりだいぶ伸びてきました。

日当たりが良かったところは伸びがよく太さも出てきました。

翌日に蒔いたやつですが苗置き場の両端にアボカドが植えてあるので日当たりがあまり良くなく伸びがあまり良くないところもあります。
播種した種が大きくなり、定植が近くなってくるととても楽しみですね。
BTF島津です。
今日は廃棄場を移動する為に穴埋めをしているところ、とある生き物に遭遇しました。
それは、、、

ニホントカゲ君です!
尻尾はトカゲの中だと短く、胴体はずんぐりむっくりしており光沢があるのが特徴です。
今回出会ったニホントカゲ君は全長役25センチ、恐らくオスの個体だと思われます!

目がくりくりしていてとってもキュートですね!!
実はニホントカゲにはもう一つとても面白い特徴があるのです!

なんと幼体の頃はコバルトブルーの尻尾、体は黒地にオレンジストライプ!とっても綺麗なのです!
この派手な体色にもちゃんと理由があります。
尻尾を目立たせる事により尻尾に注意を向けさせ、天敵が攻撃してきた時に尻尾を自切し、逃げ切るためにこの様な体色になったと言われています。
大人になると体色は茶色の保護色になります。
メスの個体は稀に幼体の色のまま成長する事もあります!見てみたい!

それにしても幼体は本当に綺麗でかわいいですね!
今回は野菜とは関係のないお話でしたが、この様な出会いもあり農業は本当に楽しいです!
以上小さな友達、ニホントカゲ君の紹介でした!
To Be Continued…
BTF加藤です。
今日は河津アグリベースに来ておりますが、あいにくの雨で予定していた作業をすることが出来ませんでした。
今年は、河津の冬も例年に比べ寒く、アボカド達が寒さにやられていないか心配だったのですが、ほとんどの木が一部葉が茶色くなっているだけで、大きなダメージはなく安心しました。

ただこちらの若苗は、ちょうど谷側から冷たい風が当たる場所に植えたため、寒さでだいぶやられてしまいました。

ここ河津も1月下旬から2月は寒さが一番厳しい時期。
アボカドにとって一年で一番辛い時期となりますが、今年の寒さを乗り切ることが出来れば大分自信がつきます。
去年実をつけたアボカドも今日最後の収穫が終わりました。

来年は皆さんにもこのアボカドをお届けできるよう、まずはこの寒さを乗り切らないとです。
また河津アボカドの様子は2週間後ご報告します。
To Be Continued…
こんにちは。BTF丹治です。
今日は今まで耕運してきた新しい畑に堆肥を撒きました。

近くに牧場が何件かあり、その内の1件から畑に持ってきていただきました。ここから、5山の堆肥を満遍なく手撒きしていきます。

午後から始めて4時間ほどでようやく堆肥の手撒きが終わりました。明日もう一度耕運をして苗の植え付けを待つのみです。
来月末からは徐々に定植が始まってくるので、それまでに一番いい状態で定植を迎えられるよう、土の準備頑張りたいと思います。
To Be Continued…
BTF島津です。
今日は一部破けてしまっていたハウスの補修作業と、夏の雑草対策をしました。

ハウスの補修はこのプラスチックテープを、、、

この様に破けた箇所に貼るだけ!
とっても簡単に補修が完了しました!
このハウスは暖房で加温しています。
その為、隙間から暖かい空気が逃げてしまうとハウスが温まらないので早急に修理しました。

また今日は露地畑の道路沿いの雑草対策をしました。
去年の夏、ナスを栽培していたのですが雑草が多くて大変なことになりましたw
なのでその対策として防草シートを貼ることにしました。
道路はカーブしており綺麗に設置するのはとても難しかったです。
今は収穫する野菜もあまりないのでこの様に空いた時間で次作の準備や対策をしています。
定植が待ち遠しいです!!
To Be Continued…
こんにちは。BTF丹治です。
今日はニンジンの収穫のお手伝いに行ってきました。

収穫は全部トラクターでやります。後ろに付いているコンベアのようなものでニンジンを掘り起こして土を落としてくれます。

掘ったニンジンはその場で葉を切ってコンテナに入れていきます。葉を切っているとき二股のニンジンや巻き付いているようなニンジンもありました。
冬の間は収穫などの作業は少ないですが、今の時期に収穫などをしている農家さんを知りとてもいい経験になりました。
To Be Continued…
BTF加藤です。
今日は風が強く、とても寒い一日でした。
こんな日にはハウス内でヌクヌク作業をしたいものですが、廃棄場の柵作りが予定より遅れているため強風の中作業を決行。
しかし思った通り、釘や板が飛ばされたりと、中々思うように進まなく、結局予定の半分しか終わりませんでした。

明日は風はおさまるようなので、もう少し作業もスムーズにいけるはず。
来月から植え付け作業等で忙しくなってくるので、今月中に終わるよう、ピッチをあげていきます!
To Be Continued…